|  
  茄子は肉や油との相性が良く、この一品はその性質をシンプルに表現した料理です。  ステーキ感覚ながら、あっさりペロリといただけるので、夏バテの解消にもピッタリの料理です。茄子の種類は選びませんが、水なすで作った場合が最もジューシーで、これだと茄子嫌いのお子様でも大丈夫なようです。  お好みでトマトソースをかけたり、粒入りマスタードを少々つけても美味しくいただけます。 ミンチを挟む際に片栗粉を少々つけたり、油で揚げる際に少しの間菜ばしで掴んでおくことがポイントです。 ただし、くれぐれもヤケドには気を付けて下さい。 
                    
                      
                        | 材 料(4人前)
                          生の水なす・・・4個
                          ミンチ(合挽き)・・・100〜150g
                          片栗粉・・・少々
                          塩コショウ・・・少々※茄子を4枚にスライスするので、中のミンチにもきちんと火が通ります。
 長く揚げ過ぎないようにして下さい。
 | 作り方
                          Step 1 水茄子のヘタを取り、縦に4枚に切る。ミンチに塩コショウをする。
                          Step 2 水茄子の切り口に片栗粉をつけ、2枚で適量のミンチをサンドする。
                          Step 3 全体(特にサンドした周囲の部分)にも片栗粉をまぶす。
                          Step 4 裏表を返しながら揚げる。油に入れた後少しの間、(長い)菜ばしで掴んでいれば、茄子とミンチが離れることがありません。
                         |  
 
 ミルフィーユとは本来フランス菓子の一種で、数層のパイ生地にクリームを挟み込んだものを指します。しかし、薄切りの肉・魚や野菜を何層にも重ねた料理をミルフィーユまたはミルフィーユ仕立てと呼ぶこともあります。
                   ここではミルフィーユ風ということで、薄切り肉で水なすをはさんでボリュームアップをはかります。ジューシーな水なすの旨みもたっぷりです!!
 
 
                    
                      
                        | 材 料(2人前) 
                          水なす・・・3個
                          ごま油・・・小さじ1
                          豚ロース薄切り肉・・・8枚
                          下味こしょう・・・少々
                          ころも  
                          小麦粉・・・適宜
                          溶き卵・・・1個分
                          パン粉・・・適宜
                          サラダ油、中濃ソース・・・各適宜
                          キャベツのせん切り・・・4枚分
                          パセリのみじん切り・・・大さじ2 
                         | 作り方
                          Step 1 水なすは2〜3mm厚さの輪切りにしてボウルに入れ、 塩小さじ2分の1を 入れて混ぜる。5分ほどおいて水なすがしんなりしたら水けをよく絞ってゴマ油を
                          加えて混ぜる。
                          Step 2  豚肉にコショウをふり、広げて水なすの6分の1量と交互に3回重ね、 一番上に豚肉を重ねる。
 同様に、もう1組作る。
 これに小麦粉、溶き卵、パン粉の順にころもをつける。
Step 3 フライパンにサラダ油を2cm深さまで入れて熱し、豚肉と水ナスを 重ねたものを並べ入れる。途中で上下を返し、水なすや豚肉の全体にこんがりと色がつくまで揚げ焼きにして、油をきる。
 これを食べやすい大きさに切って 中濃ソースをかけ、せん切りにしたキャベツとパセリを合わせて盛り合わせる。
 Point 豚肉の間に水なすを挟むことで、薄切り肉でも満足な食べ応えになります。なるべく水なすがはみ出さないようにして下さい。
 |  
 揚げた水なすにパプリカ、かまぼこを加えてアレンジ!冷蔵庫で3〜4日はもつので、たっぷり作って保存しても!!
 
 
                    
                      
                        | 材 料(2人前)
                          水なす・・・2個 
                          かまぼこ・・・1/2本
                          黄パプリカ、赤パプリカ …各1/2個
                          めんつゆ(ストレート) …1カップ
                          しょうが・・・・1かけ
                          揚げ油・・・・・適宜 
                         | 作り方
                          Step 1 水なすは1cmの厚さの輪切りにする。かまぼこ、パプリカも1〜2cm四方に切り、しょうがはせん切りする。 
                          Step 2 高温(約180度)の揚げ油で水なすを切り口がこんがりするまで揚げて、油をきってめんつゆに漬ける。 
                          Step 3 パプリカははさっと、かまぼこは薄く色付くまで揚げ、揚げたそばから油をきってめんつゆに漬ける。水なすやパプリカに、つゆがなじんだら器に盛り、しょうがのせん切りをのせて出来上がり。
                          
                         |  
                    
                    
 
                      
                        
                          | 揚げ水なす 
 食べた瞬間に、じゅわっと旨みが広がります。水なす2個もぺろりと食べられる美味しさです。揚げたての熱い水なすを漬け汁に入れると、味が入りやすいです。冷蔵庫で3〜4日は保存できます。
 |  
                    
                      
                        | 材 料(2人分)
                          水なす・・・・・4個 
                          漬け汁  めんつゆストレート…1カップ
 おろしにんにく…小1片分
 おろししょうが…1かけ分
揚げ油・・・・・適宜 
                         | 作り方
                          Step 1 水なすはへたを残してがくを落とし、一口大の乱切りにします。すぐに揚げられない場合は水にさらして、表面をペーパータオルで拭きます。
                          Step 2 180度位の高温で水なすを素揚げして、漬け汁へ漬けます。網じゃくしなどですくい、水なすの油をきり、よく混ぜ合わせた漬け汁に漬けます。
                         Point 水なすの周りが薄く色づくくらいが揚げ上がりの目安です。あまり時間はかからないので、色の変化に注意して下さい。
 |  
 |